基礎研修:R4.12.17(土),18(日)、専門研修:R5.2.18(土),19(日)に無事研修を開催致しました👏🏻✨
全日程4日間のカリキュラムで、当事者10名・事業所職員4名が受講修了されました。
4日間と長きに渡るスケジュールでしたが、各講義と演習を通してピアサポートについての知識や理解を深めました。
本研修を鳥取県精神保健福祉士会で受託してから3年目に入りましたが、変わらないのは受講者の皆様の熱意と温かい雰囲気でした。ざっくばらんに活発な意見交換が行われていました。
今年度は、兵庫県より彼谷哲志氏(特定非営利活動法人あすなろ)を講師としてお招きし、現地で受講者の皆様との交流や意見交換が行われました。これまではコロナ感染拡大のためオンライン上での関わりでしたが、念願叶ってのご来県とのことで、やはり直接お会いすることで得られるコミュニケーションの良さを実感しました。
また、専門研修の講義「ピアサポーターの基礎と専門性」では、養成研修の卒業生2名にリカバリーストーリーをご発表いただきました。ご発表いただいたお二人にとっても自身の体験を伝えていくことがさらなるリカバリー体験にも繋がったとのお声がありました。また、年度を超えての交流が繋がりをつくるきっかけにもなっていくと感じることができました。
【☞ 続きはここから】
受講者の方の感想では、
「グループワークで色々な立場の方と意見交換ができたことはとても良かったと思います」
「新しい分野での研修参加でした。初めて知る内容もあったり、当事者の方の実際の思いや体験が聞けて本当に学びの多い研修でした」
「ピアサポーター養成等の取り組みが進むことで、今現在は手が届いていないところへの支援が広がる可能性を感じました」
等のご感想をいただきました。
ピアサポーター養成研修は終了しましたが、これからが「ピアサポーターの本番」だと思います。ピアサポーターが当たり前に支援チームの一員としている社会の実現のため、専門職として引き続き考えていくこと、当事者の皆さまもそれぞれの強みを活かしながら活躍できるよう、小さなことからでもひとつひとつ積み重ね、広がり、つながっていきますように😌🍀
この度の精神障がい者ピアサポーター養成研修 基礎研修・専門研修にご参加いただきました皆様、講師の皆様、ご協力いただいた皆様にこの場をお借りして深く御礼申し上げます。
『鳥取県精神障がい者ピアサポーター養成研修』Facebookページにて情報発信をしています。フォローをお願いいたします。