最終更新 令和5年6月3日
令和5年5月27日(土)に、令和5年度総会および第1回主催研修会を開催しました。伯耆しあわせの郷を会場としましたが、参加者の利便性も考慮して、Zoomによる配信も行いました。
鳥取県精神保健福祉士会の年次総会では、「第39回中四国精神保健福祉士大会鳥取大会」の開催準備に関する議案が提出され、令和6年11月2日(土)、3日(日)に、米子コンベンションセンターを会場に開催すること、役員体制や役割分担等が承認されました。
日本精神保健福祉士協会鳥取県支部の通常総会では、令和5年10月から始まる認定精神保健福祉士の新しい更新制度について、動画による説明が行われました。
午後からの研修会は、”Let's ピアサポート実践!!”というテーマで開催しました。前半は、当会が鳥取県から委託を受け、3年間実施した、鳥取県ピアサポート養成事業について、担当者から報告をいただきました。後半は、鳥取県で活動されている、3名のピアサポーターの方から、日頃の活動、実践したいこと、精神保健福祉士に期待していることなどをご発言いただいた上で、参加者との意見交換を行いました。
【今回の研修会の企画担当者のコメント】
鳥取県では、全国に先駆けて国の研修カリキュラムで「ピアサポート研修」を実施しています。一方で、ピアサポーターの皆さんの活躍ぶりはあまり知られていないのが現状ではないでしょうか。ピアサポーターのみなさんの語りは、私たちにとって学びの宝庫です。こうした研修会を通して、一人でも多くの方にピアサポーターと精神保健福祉士の協働について考えていただけると嬉しく思います。
【参加者のアンケートより】
・シンポジストの方々の個性が、輝いて見えました。
・ピアの方の前向きな思いや葛藤などの話が聞けて良かった。
・ピアサポーターの活動にソーシャルワーカーのかかわりが求められていると思いました。
・この事業に、真摯に取り組まれていることを実感しました。
・病院のピアの受け入れが進めばいいなと思いました。
※ 令和6年11月2日(土)、3日(日)の開催に向けて、準備状況等の情報をお知らせします。
※ メンタルヘルス関連、研修会などの情報をつぶやきます。
※ ホームページ更新や研修会の情報などをお知らせいたします。
【ホームページ管理担当】
鳥取県精神保健福祉士会
業務検討・広報委員会