7月20日(土)に、米子コンベンションセンター BIGSHIP において、山陰地方で初となる『~(公社)日本精神保健福祉士協会 「生涯研修制度」 委託事業~ 基幹研修Ⅱ in 鳥取県』を、当会主催(後援:とっとりコンベンションビューロー)で開催いたしました。
中国5県から、49名の受講者の皆様にご参加いただき、盛況のうちに終了することができましたことを、心より御礼申し上げます。
《プログラム》
◎ 講義1「精神保健福祉士の専門性Ⅱ」講師: 竹崎 淳哉氏 ( 社会福祉法人養和会 エポック翼 )
◎ 講義2「精神保健福祉制度・政策論Ⅰ」講師: 足立 孝子氏 ( 島根大学人間科学部福祉社会教室 )
◎ 講義3「精神保健福祉士の実践論Ⅱ」講師: 廣江 仁氏 ( 社会福祉法人養和会 あんず・あぷりこ )
◎ 演習Ⅱ「グループワーク」進行・統括者:吉川 敦氏(西伯病院)
《運営スタッフより》
・ 県東部地区会員を中心に準備を行いましたが、講師、演習講師、演習グループリーダーの選定および当日の運営では、西部地区会員の皆さんが快く協力してくださいました。また、ソーシャルワーカーデーと重なるという想定外の事態では、精神保健福祉士会会長や副会長にご尽力を頂きました。皆さまの協力を得て無事に開催できたと感謝しております。
・実行委員の皆さんと協力して開催準備ができ、大変なこともありましたが、個人的にはとても楽しかったです。お世話になりました。
・生涯学習システムである基幹研修Ⅱの開催準備を通じて、日頃の業務を振り返ったり、精神保健福祉士としての自身の役割を考えたりする機会になりました。開催に関わらせて頂き、感謝しております。
・悪天候もあり、移動が大変な方もあったと思いますが、たくさんの方に参加頂けて良かったです。
・講師、グループリーダーの皆様、ご多忙の中快く引き受けていただきありがとうございます。内容もわかりやすく、日々の業務の振り返りにとても有効だと感じました。
・受講生の皆様、天候の心配もありましたが、ほぼ欠席なくご参加いただきありがとうございます。当日の不備等あったかもしれませんが、皆様が真剣に講義やグループワークに参加しているのをみて、開催できて本当に良かったと感じております。ありがとうございました。
・中国ブロックの各県から多くのご参加頂きありがとうございました。受講者の学ぶ姿勢や演習の熱のこもった意見交換には刺激を受けましたし、開催できて良かったと感じました。また、講師やグループリーダーの方々にもお忙しい中快く引き受けてくださり、ありがとうございました。参加者の皆様の帰られる表情が物語っていましたが、お陰様で良い内容の研修ができました。本当に皆様お疲れ様でした!
《運営スタッフ兼受講者より》
・予想を大幅に上回る受講者の皆様においで頂けたことを大変うれしく思います。当日の運営も大変スムーズ、かつ講義やグループワークの内容も素晴らしく、運営スタッフとしてのやり甲斐を感じる事ができました。受講者として自身の自己点検にもなり、大変収穫の多い楽しい研修会でした!
・講師およびグループリーダーの選定や当日運営などの、西部地区会員さんの協力など、皆さんが快く関わってくださり、協会のチームワークの良さも改めて感じることができました。
・参加者も、驚きの約50名と、県外からも悪天候の中、参加していただけてありがたかったです。
・受講者としては、すばらしい講師陣の講義を受けることができて嬉しかったです‼️さすがに、とても分かりやすく、多くのことを学ぶことができました。他の受講者の方とも交流ができ、研修で大切なことを吸収したり元気をもらって明日からの業務につなげたい‼️という方ばかりで、自分も元気とやる気をいただきました。
・準備から当日まで、皆様、お世話になりました。もう少しやることはありますが、良い感じの達成感を感じております。多少のミスはありましたが、無事に終わって良かったです。
本当にありがとうございました。
・講師の皆様のお話によって、「下手にこれで業務はよいと慣れていること」、「慣れを感じる段階にいないのこと」、「そもそも早く慣れた自分になりたいと思っている自分がいること」に気づき、自分に対して俯瞰的に見る良い話をしていただきました!ありがとうござました。
・グループリーダーの皆様にも自分たちの悩み、思っていることを上手く引き出していただきしました!ありがとうござました。
・参加者の皆様も前のめりに学び、廣江講師も言われてましたが、自分たちで会場を温めていて研修に対する姿勢を学びました!皆さんで作り上げた研修会になったと思います。またそれに関わることができ大変嬉しく思います。感謝です。ありがとうございました!
・皆様、基幹研修Ⅲでの再会を楽しみにしています。
※ 写真掲載につきましては、皆様より予め了承をいただいています。